就職活動を成功させるには、履歴書・職務経歴書・添え状の記載はとても重要です。
その中でも、特に履歴書の志望動機欄は重要です。
志望動機欄は採用担当者がもっとも注目する項目だからです。
また、新卒者の場合なら、よほど特殊な技能や資格が影響しない限り、志望動機と自己PRだけがポイントとなるといっても良いでしょう。
ところで、この履歴書の志望動機欄の記載には、悩まれている方が多いようです。
<スポンサードリンク>
|
「その会社でやりたいこと」と「自分ができること」を志望動機欄に記載するからです。
この「会社でやりたいこと」に説得力をつけるために、自分ができることを具体的に志望動機欄に記載して自己PRをすることになるのです。
御社の社風に憧れていたとか貴社の将来性等とありきたりで抽象的な表現を志望動機欄に記載しても、単に志望動機欄を埋めただけと思われて印象を悪くするので絶対避けましょう。
就職活動のマニュアル本通りだったり、漠然とした答えでは採用担当者はあなたへの興味を失ってしまうことになってしまうので注意してください。
以上から、履歴書の志望動機の書き方の基本は、「その会社でやりたいこと」と「自分ができること」を具体的に書くことであるといえます。
応募先の会社に魅力とやりたいことを、他社との違いを述べながら記載します。
そして、応募先の会社で自分はどのような能力を発揮できるか、資格や経験などを挙げながら記載しましょう。
さらに、応募先でこそ可能となる将来ビジョンを記載しましょう。
熱意をもって末永く活躍してくれる人材であるとの印象を与えます。
ただ、注意して欲しいのは、解決案を述べずに、会社の問題を指摘するだけでは、面接官を不快にさせます。
必ず自分ならこうしたいというビジョンも記載することが大事です。
就職活動 添え状について
添え状を履歴書・職務経歴書に添えましょう。
添え状は現在同封するのがビジネス社会の常識となっています。
就職活動でも同様です。
就職活動での添え状の目的は、社会人としてのマナーを身に着けていることを印象付け、良い印象をもって履歴書・職務経歴書を読んでもらうことです。
熱意を汲み取っていただく目的もあります。
添え状のある人と添え状の無い人とでは、全く同じ程度の方を選考で迷った際には、常識と熱意が伝わってくる添え状のある人を選ぶということがあると採用担当者の方もおっしゃっています。
さて、就職活動でだいじな添え状は元来、儀礼的なもので添付していたものですが、最近は添え状に「なぜ応募したか」「何ができるか」と言った自己PR文や志望動機を書き加えるのが一般的になってきていることを知っておきましょう。
以下に、添え状の作成時のポイントを記しておきます。
ぜひ、就職活動の参考にしていただければと思います。
1.添え状の書式は自由ですが、履歴書や職務経歴書と同じサイズを使用します。
2.履歴書等との統一感から、横書きにします。
現在では、パソコンで記載する方が多いようです。
3.添え状の日付には、提出日を記載します。
応募先の会社名の後に、「採用ご担当者様」などのように記載します。
4.ビジネスレター形式で記載します。
最初に、「拝啓」という頭語を用いてあいさつ文からはじめます。
文末は、「敬具という結語で締めくくります」
5.本文の構成について。
@応募の挨拶求人情報を知った経緯(新聞名・日付など)を述べ、希望する職種を明確に記述します。
A自己PRと志望動機応募先にどのような利益を与えるか、経験や実績、能力などを簡潔にアピールします。
志望動機は省略しても良いのですが、応募先への職種の意欲と関心を具体的に述べるのも効果的です。
B送付物の案内と面接の申込み添え状の最後に、履歴書・職務経歴書を同封した旨を伝えます。
そして、面接の申込を丁寧に依頼します。
就職活動グループディスカッションワーク
就職活動をしていると、グループディスカッション、もしくはグループワークを選考に用いる企業が多くあることに気がつきます。
グループディスカッションとグループワークは、最近企業でよく用いられる選考手法で、エントリーシートを通過した就職希望者を、ここでさらに篩いにかけるわけです。
さて、グループディスカッションとは、提示された課題(例:リーダーに必要な資質とは)について4〜6人程度の人数でグループを組んで話し合い、話し合いの中で、他人の考えを受け入れ、自らの考えを修正し、制限時間内により良い成果を作り上げる作業をいいます。
会社の会議やミーティンにあたるものです。
討議の様子から面接官は、個々人の価値観やコミュニケーション能力、人材タイプ等を評価していくわけです。
一方、グループワークとは、グループディスカッション同様、提示された課題についてグループで話し合い制限時間内により良い成果を作り上げる作業をいいます。
グループワークは、ワークシートが用意されていたり、発表形式が決められていたりなど、ある一定の制限条件が用意されていることがグループディスカッションとは異なります。
ただ、ほとんど両者に変わりはありません。
やはり、面接官は討議の様子から面接官は、個々人の課題解決能力やリーダーシップ、コミュニケーションスキルなどを評価していくわけです。
このグループディスカッションとグループワークは面接とは異なるのがお解かりと思います。
就職活動での面接は基本的に、採用担当者である面接官と学生との会話となりますが、グループディスカッションは学生と学生との会話になるのです。
このグループディスカッションとグループワークは、事前に練習をしておかないと中々うまく行かないのが実情です。
討議の過程が面接官の注目点であることを意識しながら、友人等と練習を必ずしておきましょう。
面接官に魅力的な人物に見えるように自分を演出することに留意しましょう。
また、当日は早めに行き、待合室でグループディスカッションやグループワークをする学生と仲良くなっておくことが、すごく大事なポイントとなります。